理事長挨拶
本校は、昭和37年「時代の求める技術者の養成」を目標に佐賀電波工業高等学校として設立されました。設立当初は電子科2クラスでのスタートでありましたが、昭和41年に電気科、建築科が設置され、さらに昭和42年自動車科の新設に伴い、校名を佐賀中央工業高等学校と改めました。その後昭和44年には全国でも稀有の航空科、そして48年には土木科と時代の要請によって次々に新しい学科が設置され、佐賀県唯一の私立工業高校として工業教育一途に歩んで参りました。さらに、平成12年4月には介護福祉士養成のための生活文化科を新設することにより校名を北陵高等学校と改称し、新たなスタートを致しました。そして今回、令和6年度よりこれまでの学科を改編し、これまでの北陵高等学校が持っていた魅力や特色を継承しつつ、ITコースを新設するなど現代のニーズに合わせて飛躍を求めていきます。新世紀に向け新しい歩みを始めていく本校に、今後尚一層のご支援をお願い致します。

江楠学園理事長
江口 敏文
旭日小綬章受賞
私立中学高等学校教育功労による文部科学大臣受賞
産業教育功労による産業教育振興中央会長賞
校長挨拶
「信頼され続ける学校を目指して」
北陵高校は佐賀県内で唯一の工業系と生活系の学科を有し、建学の精神である「何処の場にありても なくてはならぬ人となれ」を校訓として、県内のものづくりと福祉を支えている実績のある学校です。
生徒の皆さんは、3年間の高校生活を通して数多くの資格取得に挑戦していきます。本校の特色でもある学科を超えた多種多様な資格を取得することができ、将来の選択肢の幅を大きく広げていく学校です。また昨年度は、介護福祉士コースに在籍する全員が国家試験に見事合格し、介護福祉士の資格を手にするなど、全ての生徒のみなさんの希望進路実現に向けて、熱い情熱をもって学校全体で支援してきます。
そして高校生活を充実したものにするためには、部活動等に思う存分打ち込んで青春を思いっきり謳歌するのも大切なことです。
本校ならではの部活動や全国的に珍しい部活動もありますし、今年度よりeスポーツ部もスタート、今後の活躍が大いに楽しみです。
中学生の皆さん、北陵高校で夢の実現に向けて、そしてこれまでの自分から新しい自分づくりに挑戦してみませんか?貴重な時間を大切な仲間と共に過ごしていきましょう。
令和6年度より学科を改編し、新たに「ITコース」と「こども・フードコース」を設けていきます。更なる社会的ニーズに対応した人材の育成に努める学校として存在感を高め、生徒たちや保護者の皆様方から「北陵にいってよかった」「北陵にやってよかった」と言ってもらえる学校であり続けたいと思っています。
